福島県双葉郡の今に触れるツアー。バスに乗って各所をまわり、震災から12年目を迎え歩み続けている福島県双葉郡の「いま」を、参加者自身が体験できます。
●中間貯蔵施設コース
Jヴィレッジ発着(08:30集合 ー 13:40終了)
見学予定地:中間貯蔵施設(大熊町)、請戸小学校(浪江町)、大平山霊園(浪江町)ほか
福島県内の除染によって発生した除去土壌等や廃棄物を安全に集中管理・保管している中間貯蔵施設をご覧頂くと共に、津波被害の大きかった浪江町請戸地区にて震災当時起きたことを「見る」、「聞く」ことで、報道だけでは伝わらない「福島の今」を現地で体感いただき、さらに、復興のシンボルJヴィレッジで福島県産の食材を使った海鮮丼を召し上がっていただくコース。
※15歳未満の方はお申し込みいただけません。
●リプルンふくしまコース①
Jヴィレッジ発着(08:50集合 ー 13:40終了)
見学予定地:リプルンふくしま(富岡町)、双葉駅(双葉町)、東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)ほか
福島の環境再生と復興へのあゆみをリプルンふくしまで「知り」、未曾有の複合型災害の記録や記憶を東日本大震災 原子力災害伝承館で「学び」、双葉駅周辺で被災と復興の「陰」と「光」を体感いただくコース。
●リプルンふくしまコース②
Jヴィレッジ発着(09:15集合 ー 13:40終了)
見学予定地:リプルンふくしま(富岡町)、請戸小学校(浪江町)、道の駅ならは(楢葉町)ほか
福島の環境再生と復興へのあゆみをリプルンふくしまで「知る」と共に、津波被害の大きかった浪江町請戸地区にて震災当時起きたことを「見る」、「聞く」ことで、報道だけでは伝わらない「福島の今」を現地で体感いただき、さらに、新しいことに挑戦するために8人が集まり立ち上げた富岡ホテルにて昼食を召し上がっていただくコース。
※いずれも無料にてご参加いただけます。(発着地のJヴィレッジまでの交通費は各自ご負担となります)
※ツアーの定員は各コースともに20名とさせていただきます。
※要事前申込みです。先着順とさせていただきますので、申込受付期間内でも定員になり次第、お申込みの受付を終了とさせていただきます。御了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、見学地の変更やツアーを中止とさせていただく場合がございます。
名称:ふたばふたたびツアー
日時:2022年3月12日(土) ※雨天決行、荒天中止
企画協力:「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会
旅行企画・実施:株式会社JTB福島支店