SONG OF THE EARTH 311 – FUKUSHIMA 2025 –

SONG OF THE EARTH 311 FESTIVAL - FUKUSHIMA 2022 -

「悲しみから喜びへ」を実感する1日を。
被災地で活動を続けてきたアーティストたちの熱いライブと、福島県をはじめ、新潟や熊本といったLFN活動地域のフード、ワークショップ、アクティビティ等のマーケットを楽しめます。

開催概要

名称:SONG OF THE EARTH 311 FESTIVAL – FUKUSHIMA 2022 –
日時:2022年3月11日(金) 開場 10:00 / 開演 10:30 / 終演 20:30 / 閉場 21:00
※雨天決行、荒天中止
会場:ナショナルトレーニングセンターJヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
入場料:無料
主催:一般社団法人LOVE FOR NIPPON
企画制作:一般社団法人LOVE FOR NIPPON

Till Yawuh (ティル・ヤウ)
Till Yawuh部屋にいる。東京都在住。2001 年生のプロデューサー /SSW/DJ。
2022 年に Local Visions より 1st EP「何もないです」をリリースし反響を呼ぶ。
2024年4月に1st Album「Still Sounds」をカクバリズムよりリリース。
ariosounds + I.S.O.P
ariosounds  (エイリオサウンズ) : BEATMAKER、PRODUCER、DJ

横浜を拠点に活動するBEATMAKER

これまでに4枚のビートアルバムをリリース。ヒップホップを軸にメロウかつグルーヴあふれるサウンドが特徴。日本最大級のビートメイク大会「BEAT GRAND PRIX 2023」でのファイナリストへの選出や、SP404を用いたビートライブの祭典「SP404 Day」などへの出演実績を持つ。

INSTAGRAM

TUNECORE ARTIST PAGE

BEATLIVE Youtube

I.S.O

“Hard work, good music more work”
~仕事が音楽に還元される時~
RAPPER/TURTLEECHOES Inc

I.S.O.P.のMC I.S.O.として活動。
横浜のリビングレジェンドから新進気鋭のアーティスト、あらゆる業種を包囲する横浜で数少ないトップランナーの一人。
ディスコサーカスで働いていたI.S.O.はラップグループex DOGULOKOCOとI.S.O.P.を結成し活動開始。

当時 音楽レーベルCONTRAX(DJKENTAを輩出)を立ち上げ数々の音源を生み出す。
2008年CRAZY KEN BAND (音楽力 w/Full Of Harmony × ISO from I.S.O.P ) 全国ツアーに帯同する。
並行してCONTRAXLABを立ち上げ2010年に菅原愛子の3カ月連続配信リリース、2015年プロ野球中日ドラゴンズ藤井淳志選手登場曲「CRYSTAL CLEAR FOR Fj4」by菅原愛子from CRAZY KEN BAND+ISOP選ばれた。
2017年横浜赤レンガ倉庫リニューアル15周年記念. CRAZY KEN BAND 20TH ATTACK! CKB [攻]<音楽力>feat出演
2020年DJ KEN5(I.S.O.P.)名義「湾岸の麒麟」ディスクユニオンのジャパニーズチャートで1位を獲得する。
同年CONNECT RECORDSよりハワイのアーティストとのコンピレーションアルバム「CONVEYOR」収録し交流が始まっていった。
2025年新曲、feat曲などレコード、CD、配信と発売予定となっている。

I.S.O.の動きは更に加速、山田孝之氏と共に立ち上げた㈱タートルエコーズは来年15周年目となりこれまでに数多くのアーティスト、アパレルブランド、大手セレクトショップ、メーカー、球団、商業施設と幅広く、時にクリエイティブディレクターとしてプロジェクトを生み出し常に更新し続けている。

Js Morgan+Kyt
Js Morgan
東京都内拠点に活動するアーティスト。
独自の世界観から繰り出される疾走感溢れるフローが特徴。国内外問わず活動範囲を広げ、独自のスタイルを貫き通している。
Kyt(カイト)
東京都内拠点に活動するDJ、オーガナイザー。
現在、オンライン古着屋「弥勒」を運営中。音楽とファッション、どちらもルーツを持ち、カルチャーを通じて、何かが“繋がる”瞬間をこれからも生み出していく。
るーとも
るーか と おかのやともか、アカペラで出会った2人が組む、日本一のハモリユニット『るーとも』。
TikTokやYouTubeを中心に『ハモリカラオケ』の動画で注目を集め、2人の動画の総再生回数は3億回を超える。
優しさと力強さを併せ持つハイトーンシンガー “るーか”、
色彩豊かな声を持ち、変幻自在に操るシンガー “おかのやともか” の二人が生み出すハモりは、日本だけでなく海外からも人気が高い。
また、音楽活動のみならず、クリエイターとして SUMMER SONIC 2023 公式アンバサダー に就任。
2024年1月に1st single『Surrender』をリリース。
確かな実力と個性が光る歌声の掛け合いでどんな曲も「るーとも色」に染める。
CHITAA
ドラム演奏と音楽制作を軸にジャンルを超え多様なアーティスト達と世界を舞台にクリエィティブな瞬間を生み出し続けるアーティスト(シンガー/ラッパー/ドラマー)CHITAA、16才。
4才半でドラムを始め、10才にて世界的なドラムコンテス「DRUM-OFF GLOBAL 2019」ガールズカテゴリー最年少で優勝する。今までにアメリカ、カナダ、シンガポール、ルーマニアなど世界各地で演奏をし、The Free Nationals、シーラ・E、堂本剛ENDRECHERI、ジョージ・クリントン/ Thurtdelic(P-FUNK)、Benzelbmore(P-FUNK)のライブ、レコーディング、ツアーなどに参加。
ジョージ・クリントン&パーラメント/ファンカデリックのアメリカツアーに参加、また、アメリカNapa Blue Note Festival 2023 出演
ニューヨークnublunycにてProducer Mondays by Ray Angry(THE ROOT)出演
現在オンエア中のCHTAA出演CM、ROKI「MATOI TONE UP MASK」では、蔦谷好位置作曲のCMソング「Rockin'」にてラップとドラムにて参加
2025年1月にシンガーCHITAAのsingle 「TOOTHPASTE」リリース決定
2025年4月開催の大阪・関西万博 開会式にドラマーとして出演
EXPOホールにて万博オープニングプログラム、未来のライブエンターテイメント「Physical Twin Symphony」全22公演に出演
◽️TV CM メディア
日本テレビ「シューイチ まじっすか少女 SP」 /ミヤネ屋 すんごい日本人/テレビ東京「内村のツボる動画」 /テレビ東京「レベチな人、見つけた」 /テレビ東京「ポケモンとどこいく!?」/テレビ朝日「芸能人格付け」出演/日テレバズリズム02/MBS・TBS系列「日曜日の初耳学」/OTTO(ドイツ本社)CM出演/LINE SOUNDALLY CM出演/アメリカ DrumTalk TV/カナダ DRUMEO、他
JACK上村
~ BEACH FOLK ~
MELODIC REGGAE BAND "HAKAIHAYABUSA"
TRASH PUNK BAND "VDX"
のヴォーカリスト。
浜辺で唄う ” Beach Folk ” の第一人者だが
サーフィン等のマリンスポーツとは無縁の為、
​" Internet Surf Rock " とも称される。
囁くように唄い、極限までレイドバックしたチルサウンド。
EPPAI
バイオリンを左手のみで演奏し(世界唯一!)、右手にはピアノ、両足でドラムセットを叩き、カズーを吹く大道芸人で音楽家。
繰り返しのない次々と立ち現れるメロディとともに凄まじいテンションで疾走するそのジェットコースター的なライブパフォーマンスで、世界中の路上を魅了してきた。
昨年はイタリア、セルビア、ドイツで開催された、5つの大道芸フェスティバルに招待された。
時にはビール缶を噛みちぎり泡にまみれながら世界中の人たちと乾杯、時には子どもたちと輪になって喜びに踊る…その場に居合わせた人たちを事件的に巻き込む生粋のエンターテイナーでありながら、狂気まじりに異形の音楽を追い求める。
その場所を選ばないパフォーマンスで、毎年フジロック・フェスティバルや、大道芸フェスティバルに出演している。
6月4日にはニューアルバム『死に耳』が17曲入り、全曲の楽譜付きで発売される。
Keyco & CHAN-MIKA (with special guest)


Keyco (キイコ)

’00年アナログ “SPIRAL SQUALL”とTVCM “パパパパーンの歌”で話題となりメジャーデビュー。

突出した個性でneo soul~reggaeなど幅広いシーンで活動中。

‘20年デビュー20周年記念アルバム”あいいろ”リリース。

‘24年被災地支援3部作「SHOGEN & SISTERS」リリース。

女性のハーモニーをフィーチャーした音作りに力を入れている。

・Website
http://www.keyco.jp/


CHAN-MIKA(チャンミカ)

1stアルバム『SIDE 2 SIDE』でiTunes “BEST NEW ARTIST”受賞。

自主レーベル[natural vibes records]を設立し、Vinyl Recordなどの制作をはじめる。

CM、福祉、映画挿入歌、ラジオ、コーラスワークなどを重ねながら、

国内外、FUJI ROCK FESTIVAL 、いのちの祭りなどジャンルを選ばず活動中!

HP→ http://chan-mika.info

 

山岡トモタケ (FLAMYNGS)

福島県二本松市出身シンガーソングライター。
WHITE ASHのギタリストとして10年間活動後、2017年に解散。
解散後はアコースティックバンドs o t t oを経て、現在ソロは山岡トモタケ、バンドはFLAMYNGS(フラミングス)として活動中。
2023年から福島ユナイテッドFC応援ソング「まなざし」を担当。
福島中央テレビ音楽番組「二畳半レコード」、ふくしまFM「2畳半レコード・オン・ラヂオ」で純レギュラーとしても活躍中。

《X》
https://x.com/yamaokatomotake

《Instagram》
https://www.instagram.com/yamaoka_tomotake

 

Ryu Matsuyama

Ryu(Vocal, Piano) Jackson(Drum)からなるバンド

イタリア生まれイタリア育ちのRyu(Vo/Pf)が、2012年“Ryu Matsuyama”としてバンド活動をスタート。
2014年 バークリー音楽大学に留学していたJackson(Dr.)が加入。
2018年 メジャーデビュー以降、FUJI ROCK FESTIVALをはじめ、タイや台湾などの音楽フェスにも出演。
近年では、ドラマ『オールドファッションカップケーキ』主題歌や、
NHKドラマ『ケの日のケケケ』劇伴&テーマ曲なども手掛け、
コンポーザーとしても活動の場を拡げている。

http://ryumatsuyama.com/

 

Ryu(Vocal, Piano)

イタリア生まれイタリア育ち。
20年間イタリアで暮らし、2010年より日本に移住、
2012年に “Ryu Matsuyama”としてバンド活動をスタート。
楽曲制作やボーカリスト、キーボーディストとしても多岐に渡り活動中。

Jackson(Drum, Chorus)

SteelyDanの音楽に影響を受け音楽を始め、
渡米しバークリー音楽大学に留学。
パーカッショニストとしても国内外で活動している。
2014年に正式加入。

Keyco (キイコ)

’00年アナログ『SPIRAL SQUALL』とTVCM
『パパパパーンの歌』で話題となりメジャーデビュー。
突出した個性でneo soul~reggaeなど幅広いシーンで活動中。
’20年デビュー20周年記念アルバム『あいいろ』リリース。
’24年被災地支援3部作『SHOGEN & SISTERS』リリース。
女性のハーモニーをフィーチャーした音作りに力を入れている。

Website
http://www.keyco.jp/


CHAN-MIKA(チャンミカ)

1stアルバム『SIDE 2 SIDE』でiTunes “BEST NEW ARTIST”受賞。
自主レーベル[natural vibes records]を設立し、Vinyl Recordなどの制作をはじめる。

CM、福祉、映画挿入歌、ラジオ、コーラスワークなどを重ねながら、
国内外、FUJI ROCK FESTIVAL 、いのちの祭りなどジャンルを選ばず活動中!

Website
http://chan-mika.info 


MC Mystie (エムシーミスティ)
a.k.a. ふま / Mystica la extraña

3ヶ国語+禮音(のりと)を自在に操り言霊を紡ぐ日本人ラッパー。
審神者(サニワ)の血を引き身につけた倭禮音、渡米したアメリカで掘り下げたジャズ、
LBCで体感したリアルなヒップホップカルチャーなど、
50年の人生で培った音楽と世界観を
RAP(言葉遊び)+Poetry(詩)+Mythology(神話学)を通して表現する唯一無二の音楽家。

https://www.instagram.com/mcmystie/

今谷忠弘(ホテルニュートーキョー) & アチコ

ホテルニュートーキョー主宰の今谷忠弘。

9月にソロ音源をカセットでリリースしたばかりのAchicoをゲストに迎えてのスペシャルライブ。

momo

金沢市出身。10代で渡米、20代で渡英。

高校時代アメリカでゴスペルを開始しブラックミュージックをベースに活動をスタート。

イギリスではロンドンを中心にクラブ・ライブハウスなどで活動。

後に名ドラマーDennis Davisと共に楽曲制作を行い、ロンドン、東京へと活動の幅を広げる。

帰郷後は地元金沢でmomoholic結成し来年20周年を迎える。

その他精力的に国内外のアーティストと数々のライブやセッション、フェスやイベント、アルバム参加、各メディア出演などで活動中。

ジャンルはSoul,R&B,Jazzなど、ハートフルなオリジナルからカヴァーソングまで

Keyboard :吉田ヒロシ

大阪交響楽団

1980年「大阪シンフォニカ-」として創立。

創設者である、永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。

いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。

2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカ-交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称した。

2022年4月、新指揮者体制として、山下一史(常任指揮者)、柴田真郁(ミュージックパートナー)、

髙橋直史(首席客演指揮者)の3名が就任、さらなる楽団の飛躍が期待されている。

2006年4月、大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長/CEO(当時) 樋口武男氏が運営理事長を経て、

2018年11月公益社団法人大阪交響楽団理事長に就任。

2020年10月に大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEO 芳井敬一氏に理事長をバトンタッチした。

楽団公式ホームページ(https://sym.jp)(2022年4月現在)

水谷直人 (みずたに なおと)

1989年4月2日 35歳

立教大学ボクシング部主将。

2013年全日本社会人選手権準優勝。KG 大和ボクシングジム所属。

元日本スーパーバンタム級5位。

現 KG 大和ボクシングジム マネージャー。

井上浩樹 (いのうえ こうき)

ボクシング元日本スーパーライト級チャンピオン。WBOアジアパシフィックスーパーライト級チャンピオン。

19戦17勝14KO2敗。大橋ジム所属。

2020年に一度現役を引退して漫画家に転身その後2023年に現役に復帰する。

現在は階級を1つあげ日本人ではいまだ世界チャンピオンが誕生したことのない激戦区ウェルター級での世界タイトルを狙っている。

井上尚弥、井上拓真の従兄弟。

八重樫 東 (やえがし あきら)

1983年2月25日- ) は、日本の元プロボクサー。岩手県北上市出身。 大橋ボクシングジム所属。

元WBA世界ミニマム 級王者。元IBE世界ライトフライ級王者。元WBC世界フライ級王者。世界3階級制覇王者。

WBA、WBC、IBF各団体の最上位の世界王座だけで3階級制覇を達成した、初の日本人王者。

現在、WBO世界バンタム級王者 武居由樹 (たけい よしき) のトレーナー。

谷本賢一郎

佐用町観光大使。兵庫県佐用町出身。

歌手、タレント。愛称:タニケン。

NHK-E テレ「フックブックロー」けっさくくん役としてレギュラー出演。

BS プレミアム「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」にてギターモグラの声や、

テレビアニメ「ジェリージャム」では主題歌・挿入歌を担当。

2019年、CD キッズアルバム「うたの店長さん・ステキ ソングショップ」をキングレコードから発売。

2022年9月、最新 CD アルバム「青い花」を発売。 現在、のりもの研究家タニケンとして出演の DVD

「のりものすごいぞ!」シリーズ 6 作品を Amazon Prime Video チャンネル NHK こどもパーク、Hulu などで動画配信中。

また、オンライン型絵本読み聞かせツール「おやすみえほん」に出演中。

全国各地でのファミリーコンサートや野外音楽フェス、学校・保育園・幼稚園での訪 問ライブなども行っている。

谷本賢一郎オフィシャルサイト http://maimusic.net/

笠原瑠斗(カサハラ リュウト)

1995年、北海道生まれ。

札幌を拠点に全国で活動中の、シンガーソングライター。

2014年、R&Bに出逢い、単身ニューヨークへ留学。翌年、19歳でデビュー。

以後、コンスタントに作品を発表し、2022年SOULバンド THE SOUL EATERSを結成。

2023年、grooveman SpotプロデュースEP 『WALKING MAN』をリリース。

2024年には、R&BシンガーのJASMINE、

HIPHOP CrewジャパニーズマゲニーズのJAGGLA、DJ Mitsu the Beats・DJ WATARAIが

参加となったEP WALKING MAN REMIXをリリース。

他のアーティストとの作品作りにも精力的に取り組み、Hanah Springとの合作

『Keep Your Head Up 』(feat. 笠原瑠斗)、『 Mellow90’s 』のリリース。

Skoop On Somebody,ジャズピアニスト平戸祐介、B.I.G.JOE、NAGMATIC、等多数。

自身の冠番組、FMノースウェーブ 「笠原瑠斗 chill time radio」も毎週月曜日22:00~放送中。

唯一無二の歌声はR&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガー。

Eminata  (エミナタ)

神奈川県逗子出身のソウルポップアーティスト。

FUJI ROCK FESTIVAL’23の「ROOKIE A GO-GO」に出演。

2024年に初のアルバム"Red"をリリースし、

TOKIO TOKYOで行われた初のワンマンライブはSOLD OUT。

フランスと日本を行き来し、日本語・英語・フランス語と1つの言語に囚われない

シームレスな言葉選びと美しい歌の世界観は周りの人々を幸せにする。

小川勝則 (おがわ かつのり)

1月1日発生した能登半島地震発災当時、ふるさと振興課地域戦略推進室に所属。

通常業務として関係人口創出事業などをおこないながら、災害対策本部商工班としてボランティアに関する業務に従事。

1月、2月の2ヶ月間で200人を超える支援者と縁が繋がる中、CANDLE JUNEと出会う。

その後現在に至るまで、能登町で活動するLOVE FOR NIPPONのサポートにも尽力。

 

森進之介 (もり しんのすけ)

1980年石川県金沢市生まれ。

山好きの父の影響で野遊び好き。

美容師から(株)リクルートに転職し、学生支援事業で起業。

2015年に家族6人で能登町に移住し、移住・定住・関係人口支援のコーディネイターとして

能登の子どもたちに何かを残すための「人つなぎ」にこだわり、にぎやかな過疎を目指して活動している。

一本釣り漁と釣り船に挑戦中。

前原土武 (まえはら とむ)

1978年沖縄生まれ。日本全国と世界各地を旅して帰国後、添乗員として仕事を始めるが2011年の東日本大震災を期に離職、被災地支援活動を生業とする。
「自分一人のスコップを動かすより、1000人のスコップを調整する方が復旧・復興に結びつく」経験から、被災地支援を調整。長期的な復旧・復興を念頭に置いて必要な支援を見立て、他の技術支援団体やボランティアセンターと協働しながら地域や住民が元気になるよう、創造的な復旧活動をしている。

災害NGO結 HP http://ngoyui.com/ 

肥田浩 (ひだ ひろし)

2011年3月東日本大震災で自身の誕生日に地元・東北が被災。
現地石巻で活動している仲間からの要請もあり現地入りし、被災した神社の復旧作業などを行い祭りプロジェクトを行った。
被災地の車中泊は3000日を超える。  被災地では災害支援団代間の調整や、行政・社協との連携を図りながら被災された住民さんの心に寄り添う。
JVOADの技術委員会にも所属し、平時からの減災活動にも取り組む。

トレードマークは、頭の手ぬぐい。

https://openjapan.net/

鈴木哲也  (すずき てつや)

LINEヤフー株式会社  CSR本部 本部長

Yahoo!ショッピング、Yahoo!オークションでコンサルティング営業などを担当後、

東日本大震災の復興支援事業で復興支援室メンバーとして3年半、石巻に常駐。

復興デパートメントの運営、ツール・ド・東北の立ち上げなどを実施した。

その後、IT技術を活用した地方創生事業に関わったのち、

Yahoo!ネット募金・ボランティアのサービスマネージャーに就任。

現在はCSR本部長として社会貢献サービス全般に携わる。





上島安裕 (うえしまやすひろ)

(一社)ピースボート災害支援センター 理事/事務局長兼

NPO法全国災害ボランティア援団体ネットワーク(JVOAD)運営委員

2004年より国際NGOスタッフとして世界40か国以上を訪問し、交流プログラムの責任者や途上国支援に携わった。

2011年にピースボート災害支援センターの設立に参画し、東日本大震災では宮城県石巻市で、

現地責任者として延べ8万人を超えるボランティアのコーディネートを行った。

現在は事務局長として国内外で起こる災害への支援活動とともに、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)の運営委員や専門委員などを務める。



Full Court 21 東京予選とは

2013年よりニューヨークのストリートコートを舞台に、
世界的に有名なバスケットボール・レジェンドであるBOBBITO GARCIA(ボビート・ガルシア)によって開催されているオリジナバスケットボールゲーム。
ひとつのコートにひとつのボール、チームという概念はなく、プレイヤー最大7人が全員敵であるということが大きな特徴です。

https://fullcourt21.tokyo/about

本企画のきっかけは、LFNが能登半島復興支援の一環として進めていた能登高校生への支援。

バスケットボール部への支援依頼に対し、
日本と世界のバスケットボールやストリートボール を繋げる活動をしている
「SpaceBall Mag」さんのご協力で、練習着やユニフォームを提供することが叶いました。

そのご縁から、このイベントでもバスケットでも支援ができたらとの提案をいただき、
SpaceBall Magさん所持の移動型バスケットコートを会場に
「LOVE FOR NOTO BASKETBALL」企画の実現に至りました。

「スポGOMI」とは

予め定められたエリアで制限時間内にチームワークでごみを拾い、ごみの量と質でポイントを競い合うスポーツ。

企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥のスポーツです。

https://www.spogomi.or.jp/

 

開催について

ゴミ拾いをスポーツ化するスポGOMIの魅力は、
ゴミ拾いという社会活動を、「しなければいけない活動」から
「したくなる活動」に変えられたところではないかと感じています。
わたしたちもまた、そんな想いで支援活動を続けたいなと思っており
今回のLOVE FOR NOTO でも、スポGOMIを開催いただけることになりました。
また、能登の現地でも、震災による海岸のごみが課題となっています。
ビーチクリーンなどこれからの能登活動で、ともに連携していけたらと願っています。

ー CANDLE JUNE

 

FYURA (エフユラ)

20244月に結成された平均年齢18歳のNinaVivyy LUNAk2Yukiyuzu6人組ボーカルグループ。

グループ名の由来は「1/f揺らぎ」から。全員がオリジナリティ溢れる歌唱を誇り、癒し力強さを併せ持つ。

現在、毎日SNSに歌唱動画を投稿しており、「歌うまゾロイで最強!」「癒される!」「魂が震える」「ヤバいグループ」など反響を呼んでいる。

ファンク、ソウル、HIPHOP、ロック、ラテン、ジャズ、J-POPなどあらゆるジャンルの曲をオリジナルからカバーソングまで歌いこなす。

坂元裕二脚本の映画『片思い世界」劇中歌の『声は風』をインフォーマルソングとしてカバーし、202547日デビュー。

“FYURA5ヶ月連続リリース大作戦を展開中。

 

優河

2011年からシンガーソングライターとして活動を開始。

映画『⻑いお別れ』の主題歌「めぐる」やTBS系金曜ドラマ『妻、小学生になる。』の主題歌「灯火」を担当し、世界各地でも反響を呼んだ。

2022年アルバム『言葉のない夜に』は盟友魔法バンドのメンバーと共に制作しツアーも開催。全国各地でライブやFUJI ROCK FESTIVALなどのフェスに出演。

TVCMのナレーションや歌唱、サウンドロゴ、ミュージカルなど幅広い活動を展開している。

優河 with 魔法バンドとしても、NHK総合ドラマ『月食の夜は』の主題歌、劇伴を担当し、2023年3月にサウンドトラック『月食の夜は』を配信リリースした。

藤原さくらと優河でJane Jade(ジェーンジェイド)としても活動中。


Hanah Spring  (ハナ スプリング)

ジャズギタリストの父、ジャズシンガーの母の元に生まれ、

5人兄弟でハーモニーを歌いながら育ち、音楽が大好きになる。

Erykah Badu、The Roots、Musiq Soulchildといったアーティストの来日公演オープニングアクト、

レコーディングとツアーでMISIA、安全地帯、bird、MIYAVIのバックコーラスを務め、活動のフィールドを広げていく。

アメリカ、オーストラリア、ロシア、キューバなど旅をしながら国外のステージや、

大規模な国内フェスからライヴハウスまで数多くライヴを行なっており

『FUJI ROCK FESTIVAL』『TOKYO JAZZ FESTIVAL』に出演。

また、家族との毎年恒例のジャズコンサートはライフワークにもなっている。

2023年には独立後初のニューアルバム「SOZO」を発表。Billboard Live Yokohamaでのリリースライブを終えLP盤(アナログレコード)が完売となる。

今谷忠弘 (ホテルニュートーキョー)

HOTEL NEW TOKYO / IMATANI HOUSE 主催。

 

谷本賢一郎(タニケンバンド)× 福島LOVE FOR NIPPON


谷本賢一郎 (タニケンバンド)

佐用町観光大使 兵庫県佐用町出身 歌手 愛称:タニケン

NHK-Eテレ「フックブックロー」けっさくくん役としてレギュラー出演。
2019年、CDキッズアルバム「うたの店長さん・ステキ ソングショップ」をキングレコードから発売。
アコーディオンまいこ、パーカッションのっちと一緒にタニケンバンドとして
全国各地でのファミリーコンサートを行っている。
現在、のりもの研究家タニケンとして出演の DVD「のりものすごいぞ!」シリーズ6作品を
Amazon Prime Videoチャンネル NHK こどもパーク、Huluなどで動画配信中。
2014年8月11日、大熊町の子供たちが通う会津若松市にある小学校でのCANDLE11th の参加をきっかけに、
2015年からほぼ毎月11日、福島県内の復興住宅(当時は仮設住宅)や学校、
お寺などで LOVE FOR NIPPON の活動に参加。
熊本地震では避難された益城町の木山仮設住宅集会所、能登半島地震では、
珠洲市蛸島や能登町宇出津でのキャンドルナイトにも参加。
また SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMA では、
谷本賢一郎(タニケンバンド)×福島LOVE FOR NIPPON ステージのリーダーを務めている。

谷本賢一郎オフィシャルサイト
http://maimusic.net/


山岡トモタケ

福島県二本松市出身シンガーソングライター。
WHITE ASHのギタリストとして 10年間活動後、2017年に解散。
解散後はアコースティックバンド s o t t oを経て、現在ソロは山岡トモタケ、
バンドはFLAMYNGS(フラミングス)として活動中。
2023年から福島ユナイテッド FC応援ソング「まなざし」を担当。
福島中央テレビ音楽番組「二畳半レコード」、ふくしま FM「2畳半レコード・オン・ラヂオ」で純レギュラーとしても活躍中。
2017年LOVE FOR NIPPON への参加をきっかけに、毎月 11日はラブフォーメンバーとして、
福島県内の復興住宅や小学校、お寺などを一緒に回って活動している。
会津に避難した大熊町の親子のお話をきっかけに作った「無力」など、
ラブフォーで出会った方々の震災のお話をもとに、福島の歌を全国へ届ける。
また、熊本のSONG OF THE EARTH への参加や、SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMAでは
谷本賢一郎(タニケンバンド)×福島 LOVE FOR NIPPON のメンバーとしても活動している。

《X》
https://x.com/yamaokatomotake

《Instagram》
https://www.instagram.com/yamaoka_tomotake


HYS (ヒス)

福島県を拠点に活動する 19歳のミュージシャン。
自信が得意とするヒューマンビートボックスでは過去に 2 度の大会で優勝し、
国際大会では見事にランク入りを果たす。
2019年の公式日本大会ではベスト 4に残る。
大会のみならずライブパフォーマンスも精力的に活動しており、
FUJI ROCK FESTIVALをはじめとしたさまざまなイベントに出演。
現在は一般社団法人 LOVE FOR NIPPON に所属し、
日本ヒューマンビートボックス協会が掲げる「ビートボックスと社会貢献」をコンセプトに活動している。


Laugh (ラフ) 

福島市を中心に活動するキッズダンスチーム。
心から笑っていたい!
またそんな笑顔を見ていたい!という想いがあり結成。


マカロハ&マナオラ

AKARI

中学1年生。
2011年4月26日生まれ。
まだ水道復旧ができていない状況の中、
震災を考慮し促進剤によって生まれる。
世の中を明るく照らす様な人にという想いを込め、
当時小学3年生の姉が「あかり」と名付けた。
母親が経営していた飲食店で生後1週間目から、
原発作業員の方々に見守れながら育つ。
4歳からフラ、タヒチアンダンスを習い
2021年のコロナ禍に辞めたのち、
2023年、プロダンサーROMI氏に師事し再びタヒチアンダンスを学ぶ。
タタウラアオリタヒチジャパンアマチュア部門10歳から12歳の部で1位を獲得。
現在タヒチアンダンス各種全国大会に挑戦しながら
地域イベントに出演している。

Konoka

小学5年生。
Akariの妹の様な存在。
かつて同じ教室で習っていたことがきっかけで
現在もともにタヒチアンダンスを練習し、
イベントに出演している。

椎名純平

1974年8月6日生まれ。

2000年、”世界” でデビュー。以降様々なプロジェクトを交えながら独自の音像を追求中。

2016年から毎年ライブ会場限定アルバムをリリース。

清春

1994年 黒夢としてメジャーデビュー。独創性溢れるパフォーマンスとメッセージ性の強い楽曲で人気絶頂の最中、4年間で突然の無期限活動休止を発表。

同年sadsを結成し2000年TBS系ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の主題歌「忘却の空」が大ヒット。同曲を収録したアルバム「BABYLON」はオリコン1位を記録。

2003年 DVDシングル『オーロラ』で清春としてデビュー。2004年 David Bowie JAPAN TOUR

大阪公演にオープニングアクトとして出演。2020年10月には自叙伝「清春」を発刊。2024年3月20日ヤマハミュージックコミュニケーションズ移籍第一弾、清春として11枚目となるオリジナルアルバム「ETERNAL」をリリース。

 

Official web site

https://kiyoharu.tokyo/?lang=en

 

X

https://twitter.com/ki_spring

 

Instagram

https://www.instagram.com/kiyoharu_official/

 

Youtube

https://www.youtube.com/c/KIYOHARUOFFICIALCHANNEL

Leyona

ジャンルを越えて音楽を愛するシンガー。

様々な音楽にインスパイアされた音楽性と、

存在感のあるOne&Onlyなヴォーカルによって独自の世界観を表現している。

国内外の様々なミュージシャンとのコラボレーションによって生まれた作品群がそれを実証している。

 

DJみそしるとMCごはん

「おいしいものは人類の奇跡だ!」をモットーに、
トラック、リリック、アートワーク、映像などを自ら制作し、
料理と音楽の新たな楽しみ方を提案する、超自家製ラッパー。

まぎらわしい名前だけど、一人。近年、絵本作家手デビューを果たす。
各地の食材をフューチャリングに迎える出張食堂『ジャスタジスイ食堂』もじんわり始動!
稀代のくいしんぼうの今後に、ご期待ください!

 

Caravan

独自の目線で日常を描く、リアルな言葉。
聞く者を旅へと誘う、美しく切ないメロディー。
様々なボーダーを越え、一体感溢れるピースフルな Live。
世代や性別、ジャンルを越えて幅広い層からの支持を集めている。
これまでに Donavon Frankenreiter、Calexico、Tommy Guerrero、Ray Barbee、
Beautiful Girls、SLIP、Sim Redmond Band 等、
多くの来日アーティストのサポートアクトや共演を果たし、
YUKI「ハミングバード」「Wagon」、SMAP「モアイ」、渡辺美里「Glory」「Hello Again」を始め、楽曲提供も手掛けている。

Caravan Official Website https://www.caravan-music.com/

Caravan Bio Link https://bio.to/caravan_harvest

 

曽我部恵一

1971年8月26日生まれ。乙女座、AB型。香川県出身。
'90年代初頭よりサニーデイ・サービスのヴォーカリスト/ギタリストとして活動を始める。
1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。'70年代の日本のフォーク/ロックを'90年代のスタイルで
解釈・再構築したまったく新しいサウンドは、聴く者に強烈な印象をあたえた。

2001年のクリスマス、NY同時多発テロに触発され制作されたシングル「ギター」でソロデビュー。
2004年、自主レーベルROSE RECORDSを設立し、インディペンデント/DIYを基軸とした活動を開始する。
以後、サニーデイ・サービス/ソロと並行し、プロデュース・楽曲提供・映画音楽・CM音楽・執筆・俳優など、形態にとらわれない表現を続ける。

http://www.sokabekeiichi.com



鈴木美伸 (すずきみのぶ)

福島県在住。
福島県内を中心に、TVリポーター、ラジオパーソナリティ等として活動。
福島中央テレビ、ふくしまFMにレギュラー出演中。
近年は、舞台演劇や、語りや歌のライブにも出演するなど、活動の幅を広げている。

2011年東日本大震災以降、福島県内で開催されているSONG OF THE EARTHにおいてもステージMCを務めている。



渡辺俊美

1966年12月6日 福島県川内村生まれ 富岡町育ち
1990年当初に結成されたTOKYO No.1 SOUL SETのギター、ヴォーカル、サウンド・プロダクション担当。
現在までにシングル15枚、アルバム8枚、その他ライヴ、ベストアルバムなど多数リリース。
2021年には30周年記念オリジナルフルアルバム「SOUND aLIVE」発売。
並行して2000年に結成したソロプロジェクトTHE ZOOT16を経て、バンドスタイルの渡辺俊美&THE ZOOT16のギター、ヴォーカルとして活動中。
2010年には同じ福島県出身の山口隆・箭内道彦・松田晋二の4名で猪苗代湖ズを結成。
2011年3月に録音した「I love you & I need you ふくしま」で第62回NHK紅白歌合戦に出場。
当時高校生だった息子に3年間にわたって作り続けた弁当が話題となり、エッセイ『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』として2014年にマガジンハウスより出版、ベストセラーに。
漫画化およびNHKでテレビドラマ化された後に、2020年には「461個のおべんとう」のタイトルで映画化。兼重淳がメガホンを取り、父親役を井ノ原快彦・息子役を「なにわ男子」の道枝駿佑が好演。劇中音楽も担当。

https://note.com/toshimi16/

ホテルニュートーキョー
guest 山㟢廣和 (toe)

2003年、今谷忠弘のソロユニットとして始動し、その後はバンド編成によるライブ活動を展開。
今回のSONG OF THE EARTH 311 FESTIVALでは、ゲストに山㟢廣和 (toe)を迎え、2016年の3月に制作された"LIGHT FOR FUKUSHIMA" を披露する。

https://hotelnewtokyo.net/

Bro.KORN

~4年間ライヴハウス周りをしながら
当時の幻のライヴハウス「新宿ルイード」で3年間超満員の記録を作り、
6社のレコード会社からスカウトされ、
その後あのWON’T BE LONGの大ヒットにより売り上げ160万枚のミリオンセールスを達成する。

その後、NHK 紅白歌合戦初出場を果たし、FNS歌謡祭、有線大賞、TBS音楽祭新人賞等々を受賞。
芸能界での幅広い交友関係をもち、様々なアーティストへの楽曲提供を行い、
自らもソウル・ブラックミュージックをはじめ、DISCOCLUBカルチャーの発展に尽力し、
テレビ、LIVE含め様々なシーンで精力的に活動し続けている。

昨年、自叙伝的ベストアルバム「魂信。~My Life is in Destiny~」(2枚組全33)をリリース。
魂に導かれた人生と音楽が詰め込まれた渾身の最新アルバムとなる。
昨年、バブルガム・ブラザーズ結成40周年を迎え、さらなる活動を加速させていく。

Instagram

https://www.instagram.com/bro.korn/

藤原さくら

福岡県出身。1995年生まれ。
父の影響ではじめてギターを手にしたのが10歳。
洋邦問わず多様な音楽に自然と親しむ幼少期を過ごす。 高校進学後、オリジナル曲の制作をはじめ、少しずつ音楽活動を開始。地元・福岡のカフェ・レストランを中心としたライブ活動で、徐々に注目を集める。
4月からは東京・NHKホールをはじめ全国5都市で「Sakura Fujiwara Tour 2024」が開催される。
宮城公演は4月21日仙台PIT。
天性のスモーキーな歌声は数ある女性シンガーの中でも類を見ず、聴く人の耳を引き寄せる。

https://www.fujiwarasakura.com/

谷本賢一郎プロフィール
佐用町観光大使。兵庫県佐用町出身。歌手、タレント。愛称:タニケン。
NHK-E テレ「フックブックロー」けっさくくん役としてレギュラー出演。
BS プレミアム「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」にてギターモグラの声や、テレビアニメ「ジェリージャム」では主題歌・挿入歌を担当。
2019年、CD キッズアルバム「うたの店長さん・ステキ ソングショップ」をキングレコードから発売。
2022年9月、最新 CD アルバム「青い花」を発売。
現在、のりもの研究家タニケンとして出演の DVD「のりものすごいぞ!」シリーズ 6作品を Amazon Prime Video チャンネル NHK こどもパーク、 Hulu などで動画配信中。
アコーディオンまいこ、パーカッションのノッチと一緒に、 全国各地でのファミリーコンサートや野外音楽フェス、学校・保育園・幼稚園での訪問ライブなども行っている。

http://maimusic.net/

Laugh(ラフ)
福島市を中心に活動するキッズダンスチーム。
心から笑っていたい!
またそんな笑顔を見ていたい!と言う想いがあり結成。

HYS(ヒス)
福島県を拠点に活動する17歳のヒューマンビートボクサー。
過去に2度の大会で優勝し、国際大会では見事にランク入りを果たす。
2019年のヒューマンビートボックス日本大会ではベスト4に残る。
大会のみならずライブパフォーマンスも精力的に活動しており、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとしたさまざまなイベントに出演。
現在は一般社団法人LOVE FOR NIPPONに所属し、日本ヒューマンビートボックス協会が掲げる「ビートボックスと社会貢献」をコンセプトに活動している。

山岡トモタケ
福島県二本松市出身シンガーソングライター。
WHITE ASHのギタリストとして10年間活動後、2017年に解散。
解散後はアコースティックバンドs o t t oを経て、現在ソロは山岡トモタケ、バンドは山岡トモタケ&FLAMINGSとしてライブ活動中。
2023年福島ユナイテッドFC応援ソング「まなざし」を担当。
福島中央テレビ音楽番組「二畳半レコード」、ふくしまFM「2畳半レコード・オン・ラヂオ」で純レギュラーとしても活躍中。

《X》
https://x.com/yamaokatomotake
《Instagram》
https://www.instagram.com/yamaoka_tomotake

片平里菜

シンガー・ソングライター。「閃光ライオット 2011」にて審査員特別賞を受賞し、2013年メジャーデビュー。
今年夏には猪苗代野外音楽堂でデビュー10周年イベントを行い、9thシングル【予兆】10月18日NEWアルバム【Redemption】をリリース。情感にあふれた声、日常を包み込む詩、環境や社会へのまなざしは人々の心を震わす。
次世代の表現者として、従来の音楽の枠に捕らわれず幅広い活動を行っている。

https://www.katahirarina.com/

青谷明日香 (あおやあすか)

ピアノ弾き語りシンガーソングライター、青谷明日香。
郷愁あふれる田舎の風景から、哀愁ただよう都会のビルの風景まで、 様々な主人公の物語を歌い紡ぐ。
「FUJI ROCK FESTIVAL」「New Acoustic Camp」「森、道、市場」
「オハラ☆ブレイク」などの大型野外フェスや、
お寺、神社、公民館、カフェ、バー、旅館等、 場所を選ばないスタイルで、演奏ツアーを敢行。
また、CM 楽曲制作、テレビ番組主題歌、映画主題歌・劇伴の楽曲制作も行う。

www.aoyaasuka.com