LOVE FOR NOTO SONG OF THE EARTH – ボランティア募集要項

■活動日程 ※時間は現時点での予定です
2024年6月28日(金):設営サポート
10:00-20:00

2024年6月29日(土):設営・運営サポート
7:00-17:00 または 12:00-22:00
 
2024年6月30日(日):設営・運営・撤去作業サポート
8:00-18:00 または 13:00-23:00

■募集内容
LOVE FOR NOTO Song of the Earthの設営サポート、運営サポート、撤去作業のサポートを実施していただきます。
想定される活動:ライブエリア対応、各エリア清掃、関係者エリア警備チェック、チャリティーグッズの販売サポート、ゴミ分別サポート、設営/撤去サポートなどです。

■活動場所
代々木公園 イベント広場(東京都渋谷区)

■参加条件
・18歳以上の方(未成年並びに高校生については保護者の方の承諾必須です)
・オンラインでのボランティア説明会に参加可能な方
・ボランティア活動の趣旨や内容をご理解いただき、自発的かつチームワークを大切にして活動していただける方
・活動時間を守ることのできる方(遅れての参加や途中帰宅は原則できません)

■集合時間
各日活動開始時間の30分前にご集合ください。

■集合場所
代々木公園 イベント広場(東京都渋谷区)
※ボランティアスタッフ用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

■宿泊について
こちらで宿の手配等はいたしません。
宿泊が必要な方は各自で宿の手配をお願いします(宿泊代も参加者にてご負担ください)。

■活動中の食事について
活動中の食事は主催者側で各日一食お弁当などを支給します。
二食目以降は各自持参か近隣などで個別手配をお願いいたします。

■参加特典
参加者にはLOVE FOR NIPPONのスタッフTシャツをプレゼントします。着用して活動をお願いします。

■参加費
なし
※集合場所までの交通費や宿泊費などは参加者でのご負担になります

■定員
6月28日(金);10名
6月29日(土);30名
6月30日(日);30名

■応募の流れ
1、ボランティア活動の概要をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にあるリンクから応募フォームを記入のうえお送りください
3、フォームから送信後、確認メールを自動返信でお送りします。確認メールの受信をもって参加確定となります
4、オンラインでのボランティア説明会にご参加ください
5、LOVE FOR NOTO Song of the Earthでボランティア活動

■オンラインでのボランティア説明会
以下いずれかの日程でZOOMを使ったオンラインでのボランティア説明会を開催します。参加必須です。

・2024年6月22日(土)19:00〜20:00
・2024年6月23日(日)19:00〜20:00
・2024年6月24日(月)19:00〜20:00
※ZOOMでのオンライン説明会はPC、スマートフォンで参加が可能です

■応募締め切り
2024年6月20日(木)24時まで

■お申し込み方法
以下の応募フォームページからお申し込みをお願いします。

応募フォーム
https://forms.gle/YZjvvJF4APsRdHLH9
※フォーム記入アドレスにGoogleフォームから自動返信メールをお送りしています
※24時間経っても自動返信メールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

■注意点
・基本的にはボランティア活動中はステージを見たりアクティビティに参加することはできません
・活動中はチーム単位で活動していただき、チーム内で休憩をとっていただきます
・休憩時間中はステージを見ていただくことは可能です(定められた時間は厳守してください)
・質問等はフォームの「備考」欄からご記入ください
・参加に変更が生じた場合は必ずhttps://lovefornippon.com/contact よりご連絡ください
・20歳未満の飲酒・喫煙は活動時間/休憩時間を問わず禁止します
・20歳以上の方でも活動時間中の飲酒・喫煙は禁止します
・音楽を楽しみながら活動する事は出来ますが、特定のアーティストを観る事ができるとは限りません
・平等性を保つために、活動時間帯と班の構成は、こちらで決定します。ご了承ください
・集合、解散場所から自宅までの往復の交通費は自己負担です
・ボランティアに参加する方は、ボランティア活動保険に加入します
・この募集要項の内容は主催者との調整によりやむをえず変更する事があります

■ボランティアコーディネート
一般社団法人LOVE FOR NIPPON
担当 古澤
https://lovefornippon.com/contact
https://lovefornippon.com/

 

優河

2011年からシンガーソングライターとして活動を開始。

映画『⻑いお別れ』の主題歌「めぐる」やTBS系金曜ドラマ『妻、小学生になる。』の主題歌「灯火」を担当し、世界各地でも反響を呼んだ。

2022年アルバム『言葉のない夜に』は盟友魔法バンドのメンバーと共に制作しツアーも開催。全国各地でライブやFUJI ROCK FESTIVALなどのフェスに出演。

TVCMのナレーションや歌唱、サウンドロゴ、ミュージカルなど幅広い活動を展開している。

優河 with 魔法バンドとしても、NHK総合ドラマ『月食の夜は』の主題歌、劇伴を担当し、2023年3月にサウンドトラック『月食の夜は』を配信リリースした。

藤原さくらと優河でJane Jade(ジェーンジェイド)としても活動中。


Hanah Spring (ハナ スプリング)

ジャズミュージシャンの両親の元に生まれ、5人兄弟でハーモニーを歌いながら育つ。

ErykahBadu, The Roots, Musiq Soulchildといったアーティストの来日公演オープニングアクト、MISIAの全国ツアーコーラス、J-WAVEのパーソナリティーとしても活躍。
アルバム「Handmade Soul」はiTunes Jazz Top Album,Billboard JAPAN Top Jazz Albumで1位を獲得しR&B/SOULシーンで高評価を得る。

MURO、DJ HAZIME、mabanua、MISIAなど豪華作家陣も参加したアルバム「Dreamin'」を発表。

2020年に独立し昨年ニューアルバム「SOZO」を提げBillboard Live Yokohamaでのリリースライブを終え初のLP盤をリリース。

今谷忠弘 (ホテルニュートーキョー)

HOTEL NEW TOKYO / IMATANI HOUSE 主催。

 

谷本賢一郎(タニケンバンド)× 福島LOVE FOR NIPPON


谷本賢一郎

佐用町観光大使。兵庫県佐用町出身。歌手、タレント。愛称:タニケン。

NHK-E テレ「フックブックロー」けっさくくん役としてレギュラー出演。
2019年、CD キッズアルバム「うたの店長さん・ステキ ソングショップ」をキングレコードから発売。
アコーディオンまいこ、パーカッションのっちと一緒にタニケンバンドとして全国各地でのファミリーコンサートを行っている。
現在、のりもの研究家タニケンとして出演の DVD「のりものすごいぞ!」シリーズ6作品を Amazon Prime Video チャンネル NHK こどもパーク、Hulu などで動画配信中。
2014年8月11日、大熊町の子供たちが通う会津若松市にある小学校でのCANDLE11th の参加をきっかけに、2015年からほぼ毎月11日、福島県内の復興住宅(当時は仮設住宅)や学校、お寺などで LOVE FOR NIPPON の活動に参加。

熊本地震では避難された益城町の木山仮設住宅集会所、能登半島地震では、珠洲市蛸島や能登町宇出津でのキャンドルナイトにも参加。
また SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMA では、谷本賢一郎(タニケンバンド)×福島 LOVE FOR NIPPON ステージのリーダーを務めている。

谷本賢一郎オフィシャルサイト
http://maimusic.net/

 

 

山岡トモタケ

福島県二本松市出身シンガーソングライター。

WHITE ASH のギタリストとして 10 年間活動後、2017 年に解散。
解散後はアコースティックバンド s o t t o を経て、現在ソロは山岡トモタケ、バンドは山岡トモタケ&FLAMINGS として活動中。
2023 年から福島ユナイテッド FC 応援ソング「まなざし」を担当。
福島中央テレビ音楽番組「二畳半レコード」、ふくしま FM「2 畳半レコード・オン・ラヂオ」で純レギュラーとしても活躍中。
2017 年 LOVE FOR NIPPON への参加をきっかけに、毎月 11 日はラブフォーメンバーとして、福島県内の復興住宅や小学校、お寺などを一緒に回って活動している。
会津に避難した大熊町の親子のお話をきっかけに作った「無力」など、ラブフォーで出会った方々の震災のお話をもとに、福島の歌を全国へ届ける。
また、熊本の SONG OF THE EARTH への参加や、SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMAでは谷本賢一郎(タニケンバンド)×福島 LOVE FOR NIPPON のメンバーとしても活動している。

X
https://x.com/yamaokatomotake

Instagram
https://www.instagram.com/yamaoka_tomotake

HYS (ヒス)

福島県出身のミュージシャン・グラフィッククリエイター。
主にヒューマンビートボックスのプレイヤーとして活動しており、過去に 2 度の大会で優勝、国際大会では見事にランク入りを果たす。
2019 年のヒューマンビートボックス日本大会ではベスト 4 に残る。
また自身のスタイルはヒューマンビートボックスのみに留まらず、打ち込み音楽を扱った作曲や作詞、サウンドミックスなど至る所までセルフデザインをしている。

現在は自身が保育園児の時に出会った、一般社団法人 LOVE FOR NIPPON と共に各地を回り、「Candle 11th」や「FUJI ROCK FESTIVAL」、「SONG OF THE EARTH311」など様々な LOVE FOR NIPPON イベントでライブをする。
また、2022 年 9 月の新潟県関川村にて豪雨災害があった際には、ピアノが浸水してしまった小学生の女の子に対して自身の電子キーボードを Hi-STANDARD 難波章浩、片平里菜らと共にプレゼントしに行った。

Laugh (ラフ) 

福島県福島市在住の小学生によるダンスチーム。
インストラクターが東日本大震災の被災地の福島県浪江町出身である縁から、2022年9月11日、LOVE FOR NIPPONによるCANDLE 11thに初出演。
以降、福島県内各地で行われるCANDLE 11th、震災復興支援イベント等に継続的に出演。
「SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMA 2023」「SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMA 2024」には、谷本賢一郎(タニケンバンド)×福島LOVE FOR NIPPON のメンバーとして出演。
また、「SONG OF THE EARTH 311 FUKUSHIMA 2024」では、東日本大震災以降、被災地訪問を行ってきたBro.KORNのバックダンサーとしても出演。
福島県内外の人々にダンスで笑顔と元気を届けるため、活動している。

椎名純平

1974年8月6日生まれ。

2000年、”世界” でデビュー。以降様々なプロジェクトを交えながら独自の音像を追求中。

2016年から毎年ライブ会場限定アルバムをリリース。

清春

1994年 黒夢としてメジャーデビュー。独創性溢れるパフォーマンスとメッセージ性の強い楽曲で人気絶頂の最中、4年間で突然の無期限活動休止を発表。

同年sadsを結成し2000年TBS系ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の主題歌「忘却の空」が大ヒット。同曲を収録したアルバム「BABYLON」はオリコン1位を記録。

2003年 DVDシングル『オーロラ』で清春としてデビュー。2004年 David Bowie JAPAN TOUR

大阪公演にオープニングアクトとして出演。2020年10月には自叙伝「清春」を発刊。2024年3月20日ヤマハミュージックコミュニケーションズ移籍第一弾、清春として11枚目となるオリジナルアルバム「ETERNAL」をリリース。

 

Official web site

https://kiyoharu.tokyo/?lang=en

 

X

https://twitter.com/ki_spring

 

Instagram

https://www.instagram.com/kiyoharu_official/

 

Youtube

https://www.youtube.com/c/KIYOHARUOFFICIALCHANNEL

Leyona

ジャンルを越えて音楽を愛するシンガー。

様々な音楽にインスパイアされた音楽性と、

存在感のあるOne&Onlyなヴォーカルによって独自の世界観を表現している。

国内外の様々なミュージシャンとのコラボレーションによって生まれた作品群がそれを実証している。

 

DJみそしるとMCごはん

「おいしいものは人類の奇跡だ!」をモットーに、
トラック、リリック、アートワーク、映像などを自ら制作し、
料理と音楽の新たな楽しみ方を提案する、超自家製ラッパー。

まぎらわしい名前だけど、一人。近年、絵本作家手デビューを果たす。
各地の食材をフューチャリングに迎える出張食堂『ジャスタジスイ食堂』もじんわり始動!
稀代のくいしんぼうの今後に、ご期待ください!

 

Caravan

独自の目線で日常を描く、リアルな言葉。
聞く者を旅へと誘う、美しく切ないメロディー。
様々なボーダーを越え、一体感溢れるピースフルな Live。
世代や性別、ジャンルを越えて幅広い層からの支持を集めている。
これまでに Donavon Frankenreiter、Calexico、Tommy Guerrero、Ray Barbee、
Beautiful Girls、SLIP、Sim Redmond Band 等、
多くの来日アーティストのサポートアクトや共演を果たし、
YUKI「ハミングバード」「Wagon」、SMAP「モアイ」、渡辺美里「Glory」「Hello Again」を始め、楽曲提供も手掛けている。

Caravan Official Website https://www.caravan-music.com/

Caravan Bio Link https://bio.to/caravan_harvest

 

曽我部恵一

1971年8月26日生まれ。乙女座、AB型。香川県出身。
'90年代初頭よりサニーデイ・サービスのヴォーカリスト/ギタリストとして活動を始める。
1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。'70年代の日本のフォーク/ロックを'90年代のスタイルで
解釈・再構築したまったく新しいサウンドは、聴く者に強烈な印象をあたえた。

2001年のクリスマス、NY同時多発テロに触発され制作されたシングル「ギター」でソロデビュー。
2004年、自主レーベルROSE RECORDSを設立し、インディペンデント/DIYを基軸とした活動を開始する。
以後、サニーデイ・サービス/ソロと並行し、プロデュース・楽曲提供・映画音楽・CM音楽・執筆・俳優など、形態にとらわれない表現を続ける。

http://www.sokabekeiichi.com



鈴木美伸

福島県在住。
福島県内を中心に、TVリポーター、ラジオパーソナリティ等として活動。
福島中央テレビ、ふくしまFMにレギュラー出演中。
(近年は、舞台演劇、ドラマ出演など表現活動にも取り組み、活動の幅を広げている。)

2011年東日本大震災以降、福島県内で開催されているSONG OF THE ERATHにおいてもステージMCを務めている。



渡辺俊美

1966年12月6日 福島県川内村生まれ 富岡町育ち
1990年当初に結成されたTOKYO No.1 SOUL SETのギター、ヴォーカル、サウンド・プロダクション担当。
現在までにシングル15枚、アルバム8枚、その他ライヴ、ベストアルバムなど多数リリース。
2021年には30周年記念オリジナルフルアルバム「SOUND aLIVE」発売。
並行して2000年に結成したソロプロジェクトTHE ZOOT16を経て、バンドスタイルの渡辺俊美&THE ZOOT16のギター、ヴォーカルとして活動中。
2010年には同じ福島県出身の山口隆・箭内道彦・松田晋二の4名で猪苗代湖ズを結成。
2011年3月に録音した「I love you & I need you ふくしま」で第62回NHK紅白歌合戦に出場。
当時高校生だった息子に3年間にわたって作り続けた弁当が話題となり、エッセイ『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』として2014年にマガジンハウスより出版、ベストセラーに。
漫画化およびNHKでテレビドラマ化された後に、2020年には「461個のおべんとう」のタイトルで映画化。兼重淳がメガホンを取り、父親役を井ノ原快彦・息子役を「なにわ男子」の道枝駿佑が好演。劇中音楽も担当。

https://note.com/toshimi16/

ホテルニュートーキョー
guest 山㟢廣和 (toe)

2003年、今谷忠弘のソロユニットとして始動し、その後はバンド編成によるライブ活動を展開。
今回のSONG OF THE EARTH 311 FESTIVALでは、ゲストに山㟢廣和 (toe)を迎え、2016年の3月に制作された"LIGHT FOR FUKUSHIMA" を披露する。

https://hotelnewtokyo.net/

Bro.KORN

~4年間ライヴハウス周りをしながら当時の幻のライヴハウス「新宿ルイード」で3年間超満員の記録を作り、6社のレコード会社からスカウトされ、その後あのWON’T BE LONGの大ヒットにより売り上げ160万枚のミリオンセールスを達成する。
その後、NHK 紅白歌合戦初出場を果たし、FNS歌謡祭、有線大賞、TBS音楽祭新人賞等々を受賞。
芸能界での幅広い交友関係をもち、様々なアーティストへの楽曲提供を行い、自らもソウル・ブラックミュージックをはじめ、DISCOCLUBカルチャーの発展に尽力し、テレビ、LIVE含め様々なシーンで精力的に活動し続けている。
昨年、自叙伝的ベストアルバム「魂信。~My Life is in Destiny~」(2枚組全33)をリリース。魂に導かれた人生と音楽が詰め込まれた渾身の最新アルバムとなる。
昨年、バブルガム・ブラザーズ結成40周年を迎え、さらなる活動を加速させていく。

Instagram

https://www.instagram.com/bro.korn/

藤原さくら

福岡県出身。1995年生まれ。
父の影響ではじめてギターを手にしたのが10歳。
洋邦問わず多様な音楽に自然と親しむ幼少期を過ごす。 高校進学後、オリジナル曲の制作をはじめ、少しずつ音楽活動を開始。地元・福岡のカフェ・レストランを中心としたライブ活動で、徐々に注目を集める。
4月からは東京・NHKホールをはじめ全国5都市で「Sakura Fujiwara Tour 2024」が開催される。
宮城公演は4月21日仙台PIT。
天性のスモーキーな歌声は数ある女性シンガーの中でも類を見ず、聴く人の耳を引き寄せる。

https://www.fujiwarasakura.com/

谷本賢一郎プロフィール
佐用町観光大使。兵庫県佐用町出身。歌手、タレント。愛称:タニケン。
NHK-E テレ「フックブックロー」けっさくくん役としてレギュラー出演。
BS プレミアム「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」にてギターモグラの声や、テレビアニメ「ジェリージャム」では主題歌・挿入歌を担当。
2019年、CD キッズアルバム「うたの店長さん・ステキ ソングショップ」をキングレコードから発売。
2022年9月、最新 CD アルバム「青い花」を発売。
現在、のりもの研究家タニケンとして出演の DVD「のりものすごいぞ!」シリーズ 6作品を Amazon Prime Video チャンネル NHK こどもパーク、 Hulu などで動画配信中。
アコーディオンまいこ、パーカッションのノッチと一緒に、 全国各地でのファミリーコンサートや野外音楽フェス、学校・保育園・幼稚園での訪問ライブなども行っている。

http://maimusic.net/

Laugh(ラフ)
福島市を中心に活動するキッズダンスチーム。
心から笑っていたい!
またそんな笑顔を見ていたい!と言う想いがあり結成。

HYS(ヒス)
福島県を拠点に活動する17歳のヒューマンビートボクサー。
過去に2度の大会で優勝し、国際大会では見事にランク入りを果たす。
2019年のヒューマンビートボックス日本大会ではベスト4に残る。
大会のみならずライブパフォーマンスも精力的に活動しており、FUJI ROCK FESTIVALをはじめとしたさまざまなイベントに出演。
現在は一般社団法人LOVE FOR NIPPONに所属し、日本ヒューマンビートボックス協会が掲げる「ビートボックスと社会貢献」をコンセプトに活動している。

山岡トモタケ
福島県二本松市出身シンガーソングライター。
WHITE ASHのギタリストとして10年間活動後、2017年に解散。
解散後はアコースティックバンドs o t t oを経て、現在ソロは山岡トモタケ、バンドは山岡トモタケ&FLAMINGSとしてライブ活動中。
2023年福島ユナイテッドFC応援ソング「まなざし」を担当。
福島中央テレビ音楽番組「二畳半レコード」、ふくしまFM「2畳半レコード・オン・ラヂオ」で純レギュラーとしても活躍中。

《X》
https://x.com/yamaokatomotake
《Instagram》
https://www.instagram.com/yamaoka_tomotake

片平里菜

シンガー・ソングライター。「閃光ライオット 2011」にて審査員特別賞を受賞し、2013年メジャーデビュー。
今年夏には猪苗代野外音楽堂でデビュー10周年イベントを行い、9thシングル【予兆】10月18日NEWアルバム【Redemption】をリリース。情感にあふれた声、日常を包み込む詩、環境や社会へのまなざしは人々の心を震わす。
次世代の表現者として、従来の音楽の枠に捕らわれず幅広い活動を行っている。

https://www.katahirarina.com/

青谷明日香

ピアノ弾き語りシンガーソングライター、青谷明日香。
郷愁あふれる田舎の風景から、哀愁ただよう都会のビルの風景まで、様々な主人公の物語を歌い紡ぐ。
「FUJI ROCK FESTIVAL」「New Acoustic Camp」「森、道、市場」「オハラ☆ブレイク」などの大型野外フェスや、お寺、神社、公民館、カフェ、バー、旅館等、場所を選ばないスタイルで、演奏ツアーを敢行。
また、CM楽曲制作、テレビ番組主題歌、映画主題歌・劇伴の楽曲制作も行う。

www.aoyaasuka.com